こんにちは!
本日は、12月26日に行わました解散式の模様を
お届けいたします。
まずは、解散式前に行われた大掃除の様子からです!
| こちらは一般生部屋組! 上林、常盤、佐藤恵、佐藤文、遠藤 |
| 食器棚を掃除します。 金 |
| 太田、木村 |
| こちらはキッチン組です。 |
| 食堂も掃除します。 |
| 東山、山崎 |
| 藤原も加え、再度、一般生部屋組で! |
| カメラ目線をくれました! 松原 |
| 細部まで綺麗にします。 白圡 |
| 冷蔵庫の中を整理します。 越中屋 |
| こちらはトイレ掃除組です。 |
| 靴棚を運びます。 藤本 |
| 靴棚を掃除します。 阿部 |
| こちらは、トレーニングルーム組です! 内田陽、木内、岡、正田、岡庭、西矢 |
| 倉庫の靴を整理します。 丸山 |
| ダンボールを運びます。 山田 |
| 謎のポーズをカメラにくれました… 丸山 |
| 倉庫組です! 田中禅、丸山、山田、青嶋、杉浦 |
| グラウンドでは、この後行われる ミニゲーム大会の準備がされていました! |
| トレーニングルームの備品を整理します。 岡、正田、岡庭 |
| カメラと目が合いました… 内田陽 |
| ゴミを捨てに行く途中のようです… 山崎 |
| 業者さんのような慣れた手つきで掃除を進めます。 小長井 |
| 細部までこだわります! 越智 |
大掃除を終えた後、年度最後の全体ミーティングが開かれました。
| 栗田監督 |
| 井上副部長 |
| 吉見総監督 |
| 三輪OB会長 |
| OB会から卒業記念品を頂きました。 OB会の皆様、ありがとうございます。 |
そして、年末のお忙しい中、
八幡山までお越しくださった井上副部長、吉見総監督、三輪OB会長をはじめとする皆様
ありがとうございました。
その後、卒業する四年生一人ひとりからチームに向けて、
想いが伝えられました。
| 「怪我をせず、一年間やり切ってほしい」 「チャンスをものにする準備を常にすること」 「就活の自己分析の大切さ」 小林春稀 |
| 「下級生はもがき続けてほしい」 「自分の武器・特徴を出すことを考えて、プレーしてほしい」 「プロの舞台で闘えるように頑張りたい」 加藤蓮 |
| 「有り難い環境にいることへの感謝」 「掴んだチャンスを逃さない、離さない力」 「一日一日を大事に過ごしたい」 西矢健人 |
| 「環境に甘えないでほしい」 「一人ひとりの向上心」 「『明治発、世界へ!』を体現したい」 杉浦文哉 |
| 「先のビジョンを持って取り組むこと」 「プレイヤー”藤原悠汰”としての意義を 見つけることができた」 「何かを与えられる選手に」 藤原悠汰 |
| 「明治大学体育会サッカー部でサッカーができてよかった」 「明治大学で学べてよかった」 「怪我をしないことが、チャンスを掴むことに繋がる」 青嶋佑弥 寮長 |
| 「聞き入れることの大切さ」 「スタッフさんよりも熱く明治での毎日を過ごしてほしい」 「高い壁の方が登った後の景色は素晴らしいと信じて 今後も頑張りたい」 岡庭愁人 副主将 |
| 「サッカーできているときの一瞬一瞬を かみしめて欲しい」 「できることをやった結果がプロに繋がった」 「当事者意識を持つこと」 稲見哲行 副主将 |
| 「明治に入ってよかった」 「環境は誰かが作ってくれるものではないことを 再確認してほしい」 「学生の期間を大切に本気で過ごしてほしい」 石井優輝 主将 |
| 「色々なことと向き合ってきた」 「人間形成に本気で取り組んでほしい」 「どれだけ深い感謝ができるのか」 内田将太 主務 |
| 「社会に出て活躍できる自信がついた」 「4年間はあっという間」 「就活を通じて、 自分の目的が『人を幸せにすること』だと気づいた」 東山直樹 |
| 「どんな立場でも全力でやる人しかいないチームは 本当にすごい」 「プロサッカー選手をどこまで現実的に、 具体的にイメージできているのか」 「言語化する力」 越中屋光希 |
| 「自分を客観的に見て分析すること」 「今を大事に生きること」 「一つ一つの意見を落とし込み、実行することが 夢に繋がる」 越智英行 |
| 「後輩に伝えることの大切さ」 「組織の中での立ち回り方」 「組織を動かすのは、信念と熱量」 小長井崚真 |
| 「選手やスタッフの皆さんから様々なことを学んだ」 「マネージャーを選択してよかった」 「明治大学体育会サッカー部を誇りに思う」 野島風菜 マネージャー |
| 「本気だから悩むことがある」 「高校生の時の自分と180度違った人間になった」 「この組織に入って間違いじゃなかった」 今村彩乃 マネージャー |
| 「もがいて夢を追う選手一人ひとりが自分の原動力だった」 「支えられてきた一年だった」 「明治が大好き」 後藤大輔 マネージャー兼学連幹事長 |
| その後、父母会の皆様から卒業記念品が贈呈されました。 父母会の皆様、心より感謝申し上げます。 そして、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 |
| 記念品贈呈後、栗田監督から今シーズンの総括のお話を 頂きました。 |
| そして、小野コーチからもお話を頂きました。 |
ミーティング後は、グラウンドに出て、ミニゲーム大会です。
| 太田、岡 |
| 久保、佐藤文 |
| 田中克、村上 |
| 岡、太田、佐藤文、田中克、丸山、村上 |
| 赤井、遠藤、徳永、林、マネ神宮司 |
| 正田、木村 |
| 集合写真 撮影してくださった明大スポーツ新聞部の方々、 ありがとうございました。 |
| 四年生 4年間、お疲れ様でした! |
| 小野コーチ、榎本GKコーチも一緒に! |
| スタッフさんと一緒に! |
| 三年生 いよいよ最高学年です! |
| 二年生 もっともっと全員で明治を引っ張ることができる学年になろう! |
| 一年生 もうすぐ後輩がやってきますね! |
| ミニゲーム大会にむけて準備が進められます。 |
| 二年生 |
| 一年生 |
| 田中克 |
| 金、山崎 |
| マネ谷口、マネ林 |
| こちらのチームはアップから気合が入っています…! |
| ミニゲーム大会の対戦表を作ります。 |
| 3号部屋チーム! |
| 2寮チーム! 209と309の合同チームです! |
| 一般生チーム! 赤井、そして、マネージャーの後藤、神宮司、橋村、山田も このチームでの参加です! |
| 16人部屋WESTチーム! |
| 2号部屋チーム! |
| 1号部屋チーム! |
| 16人部屋EASTチーム! |
| こちらはミニゲーム大会運営組! |
| 越智 |
| 越中屋 |
| 藤原 |
| 青嶋 |
| 太田、木村 |
| 山田、マネ野島 |
| マネ今村 |
| 鈴木、櫻井、福田 |
| 岡、山田 |
| マネ山田、内田陽 |
| 見たことがあるポーズですね… 内田陽、貝出、木内、永田、藤本 |
| 馬場、マネ橋村 |
| 熊取谷、常盤、吉倉 |
| マネ後藤 |
| 先程の気合が入ったアップを引っ張るのはこの男。 藤本 |
| 岡、正田 |
| 一般生チームもアップを進めます。 |
| 中村 |
| 倉俣 |
| 韮澤 |
| ミニゲーム大会に向けて話し合いをします。 |
| スタッフチームもアップを進めます。 |
| 石井の掛け声でいよいよミニゲーム大会スタートです! |
| 岡 |
| 石井、岡庭 |
| 楽しそうです! |
| 丸山 |
| 青嶋 |
| 佐藤文 |
| 鷲見 |
| 内田将 |
| 稲見は怪我に気を付けての参加です! |
| 吉倉 |
| 熊取谷 |
| 一ゲームが終わり、この様子。 |
| 田中禅 |
| 太田、岡庭 |
| 西矢 |
| よくカメラにポーズをくれます。 藤本 |
| 田中克 |
| 加藤、山田 |
| 鷲見、石井 |
| 加藤 |
| 福田 |
| 常盤、マネ橋村 |
| 得点が入って、この様子! |
| 正田 |
| 小林 |
| ガッツポーズ! 西矢 |
| 韮澤 |
| 稲見 |
| 藤本、岡 |
| 内田将 |
| 村上 |
| みんなで喜びます! |
| 小長井 |
| マネ山田 |
| マネ橋村 |
| マネ神宮司、阿部 |
| 佐藤恵 |
| 高校では、選手としてサッカーをしていました。 マネ山部 |
| 何やらもめていますね… 坂本フィジカルコーチ、田中禅、杉浦 |
| 徳永 |
| 常盤 |
| 久保 |
| ゲーム大会も終盤に近付くに連れて、疲労が出てきます。 |
| 謎の陣形を組みます… |
| こちらは、またもポーズをとる藤本 |
| 上林 |
| 佐藤恵 |
| マネ山部、マネ林 |
| 東山 |
| マネ後藤 |
| 赤井、越智 |
| 韮澤、櫻井 |
| マネ神宮司 |
| 加藤 |
| 得点を決めました! 内田将 |
| 高橋、中村 |
| 林、高橋 |
| マネ後藤から |
| マネ神宮司が決めます! |
| 得点に喜びます! |
| 赤井、小長井、高橋 |
| 2得点目でしょうか? 内田将 |
| 遠藤、佐藤恵 |
| 岡庭、貝出 |
| 加藤 |
| 越中屋 |
| 井上、田中克 |
| 藤原 |
| 負けてしまったのかこの様子… |
| 鈴木 |
| 今日はよくカメラに写ります! 丸山 |
| 高橋、石井 |
| 赤井 |
| 次のゲームの指示を出します。 石井 |
| 稲見、福田 |
| 青嶋 |
| スタッフチームも善戦します! |
| 韮澤 |
| マネ後藤 |
| 中村 |
| 常盤 |
| 倉俣 |
| 石井 |
| 吉倉 |
| 佐藤恵 |
| マネ後藤 |
| 杉浦 |
| 青嶋 |
| こちらはジャンケンで試合の行方を決めることに…! |
| 負けてしまったようです… |
| 勝ったスタッフチームはこの様子! |
| 栗田監督 |
| マネ今村、マネ野島は結果を書き残します。 |
| 藤原 |
| 東山、田中克 |
| 木村 |
| 内田将 |
| 稲見 |
| 馬場 |
| 村上 |
| 藤原 |
| マネ林が決めました! |
| 決められたチームは悔しそうです… |
| ミニゲーム大会が終わり、結果発表を待ちます。 |
| 内田将 |
| 金、常盤 |
| 岡庭、西矢、藤本、太田 |
| 倉俣、村上 |
| 佐藤文、青嶋、丸山、山田、田中禅 |
| 佐藤恵、遠藤、上林 |
| 森、内田陽 |
| 運営組は、結果の計算を行います。 |
| 久保、東山 |
| マネ今村、マネ野島から結果発表が行われます! |
| 山崎 |
| 結果を聞いて、この反応! 優勝は3号部屋チームでした! |
| 最後に、校歌を歌います! |
| 石井が締めて、今シーズンは終了です! |
| 3,4マネで! |
| マネージャーで1枚! |
お写真は以上となります!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
新型コロナウイルス感染症の影響も今シーズンも難しいシーズンとなりましたが、
多くの方々のご尽力のおかげで
シーズンを終えることができました。
リーグ戦を運営してくださった関東大学サッカー連盟や学連の皆様、
スポンサーの皆様、
OB会の皆様、
明治を支えてくださったすべての方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、四年生の皆様、
四年間、お疲れ様でした!
本当にありがとうございました!
どんなときでも”明治の象徴”として明治を引っ張るその姿は
心動かされるものであり、
どんなときでも”明治”を体現するその姿からは
学ぶことばかりでした。
四年生の皆さんが自分たちに与えてくださったことを胸に、
一つでも多くの勝利をあげ、来年こそ日本一を達成したいと思います。
今後の皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
改めまして、本当にありがとうございました!
今シーズンはこれにて終了となります。
ご支援、ご声援いただいた皆様、
誠にありがとうございました!
来年度も明治大学体育会サッカー部をよろしくお願いいたします。
マネージャー 江口
そして、以下、今シーズンをもって卒業される
四年生マネージャーからの最後の言葉となります。
是非、ご覧ください!
==========================
日頃より応援してくださる皆様、
いつもマネージャー日記をご覧いただき本当にありがとうございます。
わたしたち4年生はこの解散式をもって、引退となります。
皆さまの温かいご声援が選手、そしてわたしたちマネージャーの力となっていました。
選手たちのかっこいい姿や可愛らしい姿が、
少しでも皆さまに届けられていれば嬉しいです。
今年はタイトルを取ることができませんでしたが、
最後の1日まで成長し続けた彼らの勇姿は本当に頼もしく、
この組織で戦えることがとても誇らしく感じていました。
2021シーズンはこれで幕を閉じますが、
わたしたちが今年果たせなかった目標を
後輩たちがきっと掴み取ってくれることを心の底から願っています。
4年間、本当にありがとうございました!
4年生マネージャー
今村彩乃 後藤大輔 野島風菜
0 件のコメント:
コメントを投稿